
フリーランス エンジニアになろうと思っているけど、どんなエージェントがいいんだろう。。。
と感じている方も多いと思います。
初めて、フリーランス エンジニアになるにはエージェントに登録するのがおすすめします。
その理由の一番は、営業が楽という点です。
そこで、今回はおすすめのフリーランス エンジニアのエージェントを紹介します。
目次
おすすめフリーランスエージェント(1)
フリーランスエンジニア向けサービスでも歴史が長い、老舗のエージェントです。
登録者の年齢僧が比較的高く、安定感があるサポートが特徴です。
また、地方での案件が豊富で、地方でフリーランス エンジニア を目指す方におすすめのエージェントです。
そして、マージン率を公開していて、最大で12%と低いマージン率です。
働けば働くほど、マージン率が下がっていくことも魅力的です。
おすすめフリーランスエージェント(2)
フリーランスは仕事がなかったら、収入は0円です。
そのため、フリーランスは不安定で、不安だと思っている方におすすめです。
midworksは給与保障制度があります。
万が一、次の案件までに間が開いてしまっても、条件が満たせば給与を保障してくれます。
フリーランスならではの不安も解消してくれます。
また、生命保険料の半額負担もサービスの中であり、正社員並の保障も実現されています。
おすすめフリーランスエージェント(3)
- ポテパンフリーランス
若いフリーランスエンジニアを目指したい方におすすめのエージェントです。
経験が浅くても、紹介してくれる案件が多いことが特徴的です。
エンジニアに転職しても、満足いく経験ができなかった方でも、フリーランスで経験を積みたい方にはおすすめです。
また、キャリアコンサルタントと今後のキャリアについて、カウンセリングができるので、不安や悩みを相談できます。
おすすめフリーランスエージェント(4)
リモートでの案件が多いことがおすすめです。
WordPressなどのWeb制作だけでなく、RubyなどのWeb開発の案件も数多くあります。
フリーランスエージェント会社では常駐方案件の方が多い傾向ですが、クラウドテックでは週4リモート勤務など、融通が効く働き方が可能です。
案件は都内や大阪などの大都市圏が多いですが、地方の案件もあります。
また、保障も手厚いです。
病気やケガ(精神疾患を含む)で業務に従事できない状態が90日を超えて継続した場合、 最長10年間、毎月5万円が支払われます。
安心して、働くことができます。
おすすめフリーランスエージェント(5)
- TECH STOCK
報酬額が高い上流案件が豊富なエージェントです。
12年以上の信頼と実績があるので、高単価案件を受注できます。
平均報酬額が122万円とかなりの高単価です。
そのため、フリーランスで動いている個人の方に最大限に還元してくれます。
20代後半から50代未満の方が多いエージェントなので、ある程度経験がある方におすすめです。
しかし、目安なので、気になったら登録するのがおすすめです。
そして、対応のエリアが都内だけでなく、大阪や愛知までも対応しています。
おすすめフリーランスエージェント(6)
フリーランス業界では大手のエージェント会社です。
案件の数は、他のエージェント会社に比べて多いです。
そして、単価も高く、マージン率も低めに設定されています。
そのため、年収が上がったという方が多い印象です。
最近では、登録者数は2016年から約3.4倍に増加しています。
フリーランス登録者数は2016年から約3.4倍に増加
メインスキルはJavaが3割弱でトップに
20代の登録者は全体の43%を占める
製造業・金融業の開発抑制が影響し、C#・C#.NETとJavaの人材の割合が拡大。
JIJI.COM
コロナの影響で、働き方の柔軟性を求めて、登録者が増加したと言われています。
おすすめフリーランスエージェント(7)
新卒紹介の実績Mo.1、第二新卒向けの紹介事業で、のべ5500以上の企業と取り引きのあるDYMの、フリーランス向けの案件紹介サービスです。
週3日〜の案件や月額報酬100万円の案件もあるので、他案件との掛け持ちしたい方、ガッツリ稼ぎたい方にも対応可能です。
そして、DYMテックは、社長からの直請け案件が豊富で、エンジニアの手元にお金が多く残ることが魅力的です。
おすすめフリーランスエージェント(8)
Slerである株式会社ビッグツリーテクノロジー&コンサルティングが運営しているサービスです。
そのため、元請(一次)案件等などの商流上優位な案件を多く取り揃えています。
そして、一般的に中間業者に発生するマージン比率を少なくすることができ、単価平均は月78万円以上もあり、その分フリーランスエンジニアの方々に還元してくれます。
おすすめフリーランスエージェント(9)
ギークスジョブは、ギークス株式会社が運営するフリーランスエンジニアのためエージェントです。
フリーランスは、不安定だと思っている方が多い中、ギークスジョブ独自の福利厚生サービスがあり、安心してフリーランスエンジニアとして働くことができます。
また、案件の紹介だけでなく、案件の参画後も手厚い専任サポート体制が強みです。
おすすめフリーランスエージェント(10)
Engineer-Routeは、ITに特化したフリーランスのエンジニア/デザイナー専門の案件紹介サイトです。
他エージェントとは違い、カウンセラーとユーザー(企業)側の担当を分けず、一気通貫で担当してくれます。
また、業界12年以上の実績があり、60%のフリーランスが7ヶ月以上の案件に参画しており、安定した働き方をしている方が
多いです。
おすすめフリーランスエージェント(11)
【フォスターフリーランス】は、20年の実績があり、優良案件が常時5,000件以上(非公開案件含む)もあります。
直近5年で就業者数も3倍と急成長中しており、会員登録数のべ15000人以上です。
業界歴平均10年のスタッフが揃っており、IT業界に精通しているため、エンジニアにあった案件を紹介してくれます。
おすすめフリーランスエージェント(12)
【テックビズフリーランス】は、株式会社NKC ASIAが運営するフリーランスエンジニアに向けての案件紹介サービスです。
設立されたのが2015年と非常に若くて勢いのある会社です。
そして、テックビズフリーランスではフリーランスになると、面倒なのが税金周りを無料で記帳代行・確定申告手続きなどをしてくれます。
【テックビズフリーランス】ついては、下記で詳しく説明しています。
まとめ
自分にあったエージェントに登録しましょう。
自分自身がこれだけは譲れない条件があれば、それに合ったエージェントに登録してみましょう。
また、複数エージェントに登録して、他と比較することも大切です。
コメント