こんにちは、naoです。
僕は、教員からエンジニアに転職しました。
そして、今ではフリーランスエンジニアとして働いています。
主にJavaを使っての開発しています。
僕がフリーランスエンジニアになるまでにしたことは、『教員からフリーランスエンジニアになった方法『全て解説します』』で解説しているので、参考にしてみてください。
今回は、

Javaを勉強したいけどいい教材ないかな。。。
という方におすすめの教材を紹介します。
僕自身も、Javaのスキルを学ぶためにいろんな教材を調べて、試行錯誤していました。
その中で一番良かったのがUdemy(ユーデミー)という教材です。
Udemyをそもそもご存知でしょうか?
Udemyは、自分が学びたいスキルを動画教材で、学べるオンライン教材です。
プログラミング や動画編集や営業スキルなど、ビジネスシーンで使えるスキルを学べることができます。
僕は今でも現場に入る前に、Udemyで学んでから現場に入るようにしています。
そこで今回は、私がおすすめするJavaのプログラミング教材を紹介します。
- もっとお金を払ってもいいと言う方は、就職保証のスクールもある未経験からエンジニアを目指すTechAcademy Proがかなり便利です。
目次
おすすめするUdemyのJava講座①
初めてJavaを触る方は、この教材から始めるのがいいでしょう。
この教材で学べることは・・・
- Javaプログラミングの流れ、実行の仕組みについて理解できる
- Javaプログラミング環境を自分のPC上に作れるようになる
- 統合開発環境(Eclipse)を導入し、効率よく開発ができるようになる
- オブジェクト指向プログラミングの概念を理解できる
- Android StudioをインストールしてAndroidプログラミングを体験できる
以上のことが学ぶことができます。
Javaの開発を勉強する時に、一番挫折するのは開発環境の設定です。
しかし、この講座では開発環境を丁寧に開発してくれます。
おすすめするUdemyのJava講座②
Javaの基礎を抑えるにはこの講座がおすすめです。
とにかくJavaの基礎を丁寧に解説された講座です。
この教材で学べることは・・・
- ゼロからJavaの基礎知識を納得感をもって学ぶことができる
- ご自身のPCにJava環境を作り、50〜100行程度のプログラムを自在に書けるようになる
- コンピューターの世界で何が起きるか明確なイメージを持ってコードを書けるようになる
- 豊富な演習問題&詳細な解説を通して実践力を最短で迷いなく鍛えることができる
以上のことが学ぶことができます。
豊富な図解と丁寧な解説で学ぶことができます。
おすすめするUdemyのJava講座③
Javaの基礎をある程度抑えることができた方におすすめです。
この講座では、Javaソースコードからデータベースを操作する技術『JDBC』を学ぶことができます。
この教材で学べることは・・・
- Javaのソースコードからデータベースにアクセスする技術「JDBC」を使いこなせるようになる
- プログラムからデータベースにアクセスする際の勘所を掴めるようになる
- DAOパターンに基づくシステム設計の基礎を身に着けることができる
- 演習問題&詳細な解説を通して実践力を鍛えることができる
- Javaプログラミングの応用力や設計に関する知見を広げることができる
以上のことが学ぶことができます。
最終的にDAOパターンという設計思想に基づいたデータベース活用プログラムを書けるようになります。
おすすめするUdemyのJava講座④
Javaで一番大事な『オブジェクト指向』に特化して学びたい方におすすめです。
この講座では、Javaプログラミングにおける難所『オブジェクト指向』を学ぶことができます。
この教材で学べることは・・・
- システム開発のコアであるオブジェクト指向を使いこなせる
- オブジェクト指向に基づいた簡単なゲームプログラムを書くことができるようになる
- 演習問題&詳細な解説を通してオブジェクト指向の「これだけは」というポイントを身につけることができる
- Javaプログラミングの応用力や設計に関する知見が広がる
- 統合開発環境(eclipse)を利用した高度な開発手法を学ぶことができる
以上のことが学ぶことができます。
最終的にオブジェクト指向の考え方に基づいた100~200行程度のプログラムを自在に書けるレベルに到達できます。
おすすめするUdemyのJava講座⑤
Javaの基礎学習を終えて、JavaのフレームワークであるSpringを学びたい方におすすめです。
この講座では、確認画面付きのお問い合わせアプリとToDoアプリの完成を作ることでSpringを学ぶことができます。
この教材で学べることは・・・
- ブラウザへの画面出力の方法や、簡易的なデータべースの操作方法を学習する
- 画面遷移とデータの渡し方を学習する(入力値の検査もできるようになります)
- 現場でよく使われるデータベースの扱い方で問い合わせフォームを完成させる
- 現場からの要望の多い「例外処理」を扱う。デザインを仕上げてきれいな見た目にする
- ToDoアプリ開発を通じてCRUD機能のつくり方とユニット、結合テストの方法を学習する
以上のことが学ぶことができます。
Springというフレームワークを使ってJavaによるWEB制作を学びます。ページの出力からデータべースの操作へと段階を追ってWEBアプリ(サービス)のつくり方を習得していくことができます。
まとめ
いくつか紹介しました。
ただ、購入はセール時に買うことをおすすめします。
Udemyは通常2万円弱します。
「高いな〜」と感じると思います。
ただ、Udemyは定期的にセールをしています。
教材一つが80%〜90%OFFで買うことができます。
その時に買うことをおすすめします。
- PHPのおすすめ講座を知りたい方は『2021年最新』元教員フリーランスエンジニアがおすすめするUdemyのPHP講座で紹介しています。
コメント