『2021年最新』教員から転職を成功した人がおすすめする転職サイト4選

教員から転職成功させる方法

教員から転職したいけど、どうやって、転職したらいいか分からない。。。

転職サイトもいろいろあって分からない。。。

そんな方に間違えないおすすめのサイトを4つ紹介したいと思います。

これを読み終わったら、

  • 各転職サイトの特徴を理解できる
  • なりたい自分に合わした転職ができる

教員の力を活かすための転職がしたい

教員という仕事はやめたいけど、子供や教えることは好きだ!

という方におすすめのサイトを紹介します。

  • Education Career
  • 教員人材センター
  • リクルートエージェント

上記の転職サイトは、教員業界に特化した転職サイトです。

予備校や学習塾、私立の学校教員もさることながら、教育関係の企業や事業を行っている会社もあります。

教員をやめても、教育関係で働きたいと考えている方にはおすすめです。

教員人材センターに関しては、教員という仕事を家事や子育ての両立して、行えるようにサポートしてくれるエージェントです。

リクルートエージェントは求人の数がとにかく膨大です。

外せない大手なので、安心感もあります。

新たな業界で活躍したい

教員という職業か完璧に離れて、新たな道に進みたい!

という方におすすめのサイトを紹介します。

ちなみに私はこちらのタイプでした。

第二新卒の方や、全くの未経験の職種に挑戦したい方におすすめのサイトです。

リクナビNEXTは求人の多さに魅力があります。

したがって、他の転職サイトにはない求人も多いので、いろんな案件に触れることができます。

また、スマホ向けのアプリもあるため、隙間時間に活用して、お気に入りがあれば登録して置いて、仕事から帰ってきたら、詳しくみていくのも良いです。

さらに、グットポイント診断という物があり、自身の強みを客観的的に把握することができます。

自身の強みを理解して、他の業界への転職活動を進めることができます。

次にdodaです。

dodaは比較的、IT関連の企業が多い印象です。

僕は、エンジニア に転職したいと思って、転職活動をしていたので、未経験からエンジニア に採用している企業もたくさんあり、僕は非常に助かりました。

また、dodaのアドバイザーの方はすごく丁寧なので、自身にあった企業を探すサポートをしてくれます。

最後に、Wantedlyもエンジニアへ転職する方が多い印象です。

Wantedlyの良さは、他の転職サイトと違って、選考前に企業の担当者に気軽に話を聞くことができます。

サイト内の説明だけだと分からないところも聞くことができ、そのままオファーが来ることもあります。

僕はこのWantedlyを使って、転職をしました。

転職する前に、企業がどのような雰囲気なのかを知ることができたので、かなりよかったです。

僕の転職体験談も良ければ、参考にしてください。

『実体験』教員生活2年から転職で成功した体験談

転職サイトを上手に活用しましょう

ただ、闇雲に転職サイトに登録するだけでは上手くいきません。

自分がやりたい仕事、興味がある物に焦点を置いて、転職活動をすることで、成功に近づきます。

また、自身の強みであるスキルをしっかりと把握することで、より良い転職ができます。

応援しています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました