こんにちは。naoです。
最近、SNS上でフリーランスエンジニアを目指す方が増えているように思えます。

収入増やして、自由な働き方を目指そう!
と頑張っている方がいる中・・・

フリーランスエンジニアは高スキルしか無理だから、やめとけ!
と言う声も聞きます。
しかし、現役フリーランスエンジニアの僕からすると、別に真に受ける必要はありません。
そこで今回は、
- なぜフリーランスエンジニアはやめとけと言う声を真に受ける必要が無いか
を解説します。
この記事を書いている僕は、大学卒業後、教員を2年間してからSES企業に転職して、今ではフリーランスエンジニアとして働いてます。
教員からフリーランスエンジニアになった方法『全て解説します』では、教員からフリーランスになるまでにしたことを全て解説しています。
それでは、いきましょう。
目次
フリーランスエンジニアをやめとけと言う方は、経験したことがない方がほとんど
先日、このようなツイートをしました。

結論、フリーランスをやめとけと言う方は、フリーランスを経験したことがない方がほとんどです。
あくまで、会社の人たちは残って欲しいから、フリーランスのことを悪く言うことが多いだけです。
もちろん、デメリットはある
フリーランスエンジニアをやめとけと言う方は、色々とデメリットを言うでしょう。
- 雇用が安定しない
- 怪我したら、収入はゼロ
- 上流の仕事はつきにくい
上記のような、デメリットはよく聞く話です。
しかし、フリーランスエンジニアの方々がこれを分かってないと思いますか?
しっかりと対策すれば十分働くことが可能です。
フリーランスエンジニアをやめとけと言う方は、そのような対策のことを知らない方がほとんどです。
>>フリーランスエンジニアのメリット、デメリット『かなり重要です』
フリーランスエンジニアもしっかりと対策できる
例えば、上記のデメリットの対策といえば・・・
- 雇用が安定しない→大規模プロジェクトは切られにくい
- 怪我したら、収入はゼロ→フリーランスの保障に入ったり、貯金しておく
- 上流の仕事はつきにくい→リーダーや上流の案件をエージェントを使って探す
このように、デメリットもエージェントを使えば、安定した案件をこなすことも十分可能です。
また、今ではフリーランスのための保障も充実しています。
それらを使えば、会社員と同じように安定した収入が得られます。
しかも年収は、大幅に上がります。
- レバテックフリーランス
業界トップクラスの案件数を誇ります。 - エンジニアの独立支援なら【midworks】
正社員並みの保障が充実しているエージェントです。
向いていなければ、正社員に戻れば良い
「フリーランスエンジニアは自由な生活と大幅な年収アップが期待できる。」
そのような考えでフリーランスエンジニアになったことも多いでしょう。
しかし、フリーランスエンジニアになった後に、会社のチームとして働きたいと言う方もいるでしょう。
そのように思うなら、正社員に戻ったらいいだけです。
フリーランスエンジニアになったから、正社員になれないわけではありません。
- 【レバテックキャリア】
保有求人7000件以上のうち8割以上が年収600万円以上の、ITエンジニア経験者専門の転職エージェントです。 - IT・Web・ゲーム業界のエンジニア転職なら【Tech Stars Agent】
IT・WEB・ゲーム業界特化の専門エージェントです。
まとめ
初めに解説したように、フリーランスをやめとけと言う方は、フリーランスを経験したことがない方がほとんどです。
そのため、フリーランスエンジニアを考えている方は、フリーランスエンジニアに既になっている方に聞くのが一番です。
- 会社員からフリーランスになる方は、フリーランスエンジニアになるための準備『現役フリーランスが解説』で、年金等の切り替えについて解説しているので、参考にしてみてください。
- 僕がおすすめするフリーランス エージェントについては『現役エンジニアがおすすめフリーランスエージェント12選『最新版』』で紹介しています。
コメント