こんにちは。naoです。
今、教員として働いている方は、かつて教員を夢見て働いてみたものの・・・
- 保護者対応
- 長時間労働
- 部活動
- いじめ
等で、教員を早期退職しようか考えている人もいると思います。
でも、頭に思い浮かぶのは・・・

せっかくの公務員だしな・・・

家族もいるから働かないとな・・・
と感じてしまう人も多いでしょう。
しかし、結論からいうと早期退職するのは全く問題ないです。
「嫌だな〜」と思いながら、一年とりあえず働こうと思い、そして、また一年とずるずる年数が過ぎていくのがほとんどの人でしょう。
しかし、それの繰り返しで定年まで行くことが幸せなのでしょうか?
そこで今回は、教員の早期退職を考えている方に向けて、同じ教員から転職した僕の考えをまとめました。
この記事を書いている僕も、大学卒業後、教員を2年間してからエンジニアに転職して、今ではフリーランスエンジニアとして働いてます。
僕の転職するまでのことは、『実体験』教員生活2年から転職で成功した体験談で解説しています。
それでは、いきましょう。
- マイナビエージェント
賢く転職するなら求人情報豊富な【マイナビエージェント】へご登録を!専任のキャリアコンサルタントが転職活動をしっかりサポートしてくれるから、書類選考通過率・面接突破力が違います! - マイナビジョブ20’s
未経験の分野に挑戦する第二新卒の方におすすめです。
教員を早期退職できない理由
夢だった教員を辞めたいと思っても、辞める勇気がなかなか出ない人も多いでしょう。
そのように考えてしまう理由は、いろいろあると思います。
- 公務員だからもったいない
- 家族がいるからやめられない
- 他の仕事なんて考えられない
上記の理由が主に多いと思います。
- 公務員だからもったいない
やはり、一番多い理由はこれかもしれません。
一生懸命、勉強して教員採用試験に合格したのに、早期退職するなんてもったいないと思ってしまうでしょう。
しかも周りに、

公務員だから一生安泰だね!
と言われると辞めにくいと思います。
僕も初めはそう思っていました。
公務員だからこその悩みでしょう。
- 家族がいるからやめられない
子供も小学生になったりして、お金がかかる40、50代の方はどうしても辞めることを拒んでしまう方も多いでしょう。
自分は嫌々行っているけど、家族がいるからどうしても辞められない・・・
そんな風に思っている方は多いでしょう。
とりあえず、もう一年働こうか。
と思って、ずるずる年数が経ってしまうでしょう。
- 他の仕事なんて考えられない
教員を目指していた方は、自分は教員になると思って、勉強してきたと思います。
だから、教員以外の道も考えたこともないでしょう。
しかも、学校は社会とも離れていて、社会のトレンドにも鈍感になってしまいます。
そのため、自分は教員しかないと思って、辞められない人が多いでしょう。
教員は辞めたいと思ったら、その時に動くべき

そんな簡単にいうな!
と思われかもしれないですが、僕が思うのは、
毎年、嫌々働いて、それの繰り返しで定年まで行くことが幸せなのか?
ということです。
いくら、現場に文句や不満があっても、自分の環境を変えないと何の変化もないです。
結局は、元の日常に戻ってしまいます。
でも、人生は一回きりです。
一回の人生を嫌々働いて終わるのか、自分がやりたいことをやるのかと言われると、どうでしょうか?
今、家族がいてできないと思っている方も多いでしょうけど、他のことを気にしていると、死ぬ時に後悔してしまいます。
僕は、結婚していますが、婚約中に教員を辞めて転職し、フリーランスに挑戦しました。
でも、今では好きなことをして働くことができています。
正直、やるかやらないかです。
働く場所は、いくらでもある

自分には教員しかない・・・
と思っている方が多いと思います。
しかし、全くそんなことないです。
僕は、全く関係ないエンジニアに転職しました。
だから、教員しかできないというのは思いこみでしかないです。
- 教員からおすすめの転職先は、『2021年最新』元教員が伝える、教員からのおすすめ転職先で解説しています。
- 『2021年最新』教員から転職を成功した人がおすすめする転職サイト4選では、おすすめの転職サイトを解説しています。
- 教員からの転職方法は、『教員から転職はできないは、嘘。「転職する方法も解説します」』で詳しく解説しています。
コメント