こんにちは。naoです。
今回は、

30歳になったけど、新しいことにチャレンジしたいけど・・・

30歳になった今からフリーランスエンジニアを目指すのは遅すぎるだろうな・・・
そんな方に解説します。
この記事では、
- 30代未経験でフリーランスエンジニアになる方法
- 30代未経験でフリーランスエンジニアになる上にあたって気をつけるべきポイント
上記のことを知ることができます。
この記事を書いている僕は、教員時代に独学でJavaの学習をして、エンジニアに転職しました。その後、Javaのフリーランスエンジニアとして独立して、今でも働いています。
それでは、解説します。
30代未経験でフリーランスエンジニアになる方法

30代未経験でフリーランスエンジニアになれるのか?
という疑問が多くあると思いますが、結論:なれます。
正しい努力の方向性があっていたら可能です。
学ぶ言語を決め基礎を学ぶ
まずは、プログラミング を学びましょう。
プログラミング の学習で一番大事なことは、覚えようとしないことです。
いろいろな文法がありますが、初めはこんなことができるんだと思うだけでも良いです。
初めから完璧に覚えようとすると挫折します。
実際のエンジニアもプログラミング の文法を完璧に覚えている方はいません。
- Progate
- ドットインストール
この辺りから基礎を学びましょう。
・Udemy
動画教材なのですが、プログラミング 言語に応じて、様々なコースがあり、環境設定から丁寧にあります。
文法だけでなく、アプリの動きの流れやアルゴリズムを学ぶことができる教材があります。
また、Udemyでは一つの教材が買い切りとなっています。だから、一回買って、何度も復習もできます。
しかし、思っていたものと違うものだったら、返金サービスもあるので、安心です。その辺りはサイトで確認しましょう。
- オンラインスクールも検討する
独学だけだと、やはり気持ちの面で折れてしまうこともあります。
しかし、プログラミング スクールだとメンターもついているので、わからないことを聞くこともできます。

でも、プログラミング スクールだと年齢制限とかないの?
と思う方もいると思いますが、年齢制限がないスクールもあります。
TechAcademy [テックアカデミー]では、年齢制限がなく学ぶことができます。
>>無料体験があるプログラミングスクール『現役エンジニアが超厳選』
就職→フリーランスエンジニアの流れがおすすめ
プログラミングを学んだ後は、実際に実務経験をしましょう。
いきなり、フリーランスエンジニアとして働くのは可能ですが、しんどいです。
僕自身も25歳の時に正社員エンジニアからフリーランスエンジニアに独立しました。
一度就職して、一年程度経験をしてからフリーランスエンジニアになることをおすすめします。
未経験という肩書きを外して、現場経験があるだけで受けれる案件の数が大幅に違います。

でも、年齢的に転職するの厳しくないの?
大丈夫です。
未経験からIT業界へ転職することに特化しているエージェントがあります。
そこでは、初めは研修があり、その後現場に移ることができます。
一年経験したら、フリーランスエンジニアになる
1年程度の経験があれば、案件をもらって独立できます。

でも、初めはどうやって案件を受けるの?
いくつか方法がありますが、一番おすすめするのはエージェントに登録して案件を紹介してもらうことです。
フリーランスエンジニアに向けたエージェントはいくつかあります。
そこに登録すると、
- 個人情報登録
- 簡単なエージェントと面談
- スキルシート提出
- 案件を紹介してもらう
- 気に入った案件の面談を受ける
- 参画決定
上記の流れで案件を獲得できます。
僕もエージェントを利用して、仕事をもらっています。
>>フリーランスエンジニアで案件獲得するには?『現役フリーランスが解説』で詳しく解説しています。
コメント