
SESはやめとけってすごく聞くけど、その理由は?
未経験からSESはやめた方がいい?
そんな悩みを持っている方に解説します。
今回は、SESをやめとけと言われる理由を解説します。
この記事を書いている僕は・・・

教員時代に独学でJavaの学習をして、SES企業に転職
その後、Javaのフリーランスエンジニアとして独立
僕がフリーランスエンジニアになるまでにしたことは、『教員からフリーランスエンジニアになった方法『全て解説します』』で解説しているので、参考にしてみてください。
- SE・プログラマーの転職『マイナビ IT AGENT』
優良企業を国内最大級の転職支援実績を持つマイナビのIT専門エージェントです。 - 【レバテックキャリア】
“ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1” に選ばれるITエンジニア経験者専門の転職エージェントです。 - 転職ドラフト
厳選された優良IT/Web系企業約150社からダイレクトスカウトを受け取ることができるサービスです。
それでは、いきましょう。
目次
SESをやめとけと言われる理由

給料が低くなりやすい
SESエンジニアは給料が低くなりやすい傾向があります。
理由として・・・
- 多重下請け構造
- 下流工程が多い
SESのエンジニアは、責任が重い上流工程に関しては、客先のエンジニアがやることが多いので関わりにくいです。
そのため、単価が低めの下流工程が多いです。
その上に、多重下請けで単価も引かれての収入なので、給料が低くなりがちです。
>>SESで給料が上がらない理由・・・『爆速で上げる方法も解説』
常駐先が頻繁に変わる
この特徴が向いている方もいるかもしれませんが、向いていな方にはしんどいでしょう。
必要な時に案件に参画して、ピークが過ぎたり、予算が下がる時にはSESエンジニアは解除になることも多いです。
そのため、他の案件に行くことが多いです。
>>SES企業は案件を選べない・・・『SES出身フリーランスが解説』
会社都合に振り回される
これは、僕が実際に経験したことです。
ある日、契約が月までで、次の月の案件もほぼ決まっている状態でした。
しかし、営業から、
「契約先と自社との今後の関係もあるから、あと1ヶ月で残ってくれる?」
と言われました。
時期的にも、落ち着いている時期でやることもほぼないのに、とりあえずおってくれと・・・
そんな感じで、会社都合で振り回されることもあります。
>>『必見』SESの案件の断り方・・・『SES出身フリーランスが解説』
人間関係を何度も作らないといけない
自社なら、ずっとチームが固定されて、信頼関係も深まっていきます。
しかし、何度も常駐先を移動するSESエンジニアは、行くたびに人間関係を構築しないといけません。
それがストレスになる人は、仕事が捗らないでしょう・・・
>>SESエンジニアは負け組?『SES出身フリーランスが解説』
SESへ就職するなら、しっかりと調べよう

SESをやめとけと言われる理由を解説しました。
しかし、中にはホワイトなSES企業もあります。
そのような企業に出会えるように、しっかりと転職活動をしましょう。
ホワイト企業を見分けるポイントは、SES企業はブラック?優良企業かを見分けるポイント『未経験向け』で解説しています。
- SE・プログラマーの転職『マイナビ IT AGENT』
優良企業を国内最大級の転職支援実績を持つマイナビのIT専門エージェントです。 - 【レバテックキャリア】
“ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1” に選ばれるITエンジニア経験者専門の転職エージェントです。 - 転職ドラフト
厳選された優良IT/Web系企業約150社からダイレクトスカウトを受け取ることができるサービスです。
コメント