こんにちは。naoです。
突然ですが、先日、このようなツイートをしました。

初めての開発現場を経験した僕は、DBの膨大なテーブル数等に驚きました。

こんなの全然わからない・・・
と感じていました。
そして、プログラミングも大事だけど、SQLが本当に大事だなと感じました。
そこで今回は、プログラミングを勉強している方々に初心者向けのSQLのおすすめの学び方を解説します。
この記事を書いている僕は・・・

教員時代に独学でJavaの学習をして、SES企業に転職
その後、Javaのフリーランスエンジニアとして独立
教員からフリーランスエンジニアになった方法『全て解説します』では、教員からフリーランスになるまでにしたことを全て解説しています。
それでは、いきましょう。
- 【レバテックキャリア】
ITエンジニア経験者専門の転職エージェントで大幅なキャリアアップしたい方におすすめです。 - エンジニアの独立支援なら【midworks】
福利厚生もあり、安全にフリーランスへのキャリアチェンジしたい方におすすめです。
SQLのおすすめの学び方

SQLはプログラミングと同じように、手を動かして学ぶのが一番です。
実際にデータを作ったり、出したり、削除したりするのを繰り返して、身体で覚えること基本にしましょう。
では、おすすめのSQLの学び方は、下記の通りです。
- Progate
- Udemy
一つずつ解説します。
- Progate
やはり、初めて学ぶなら、Progateがおすすめです。
開発環境の設定がないため、サイト上で実行まで行える学習サイトで、基礎から応用まで学ぶことができます。
基本的な文法を知るところから始めましょう。
- Udemy
こちらも知っている方も多いかもしれません。
Progateで文法を学んだら、Udemyでそれらを使って学びましょう。
僕もUdemyでSQLの基本を学びました。
僕がおすすめのSQLの教材は下記の教材です。
- はじめてのSQL ・データ分析入門 -データベースのデータをビジネスパーソンが現場で活用するためのSQL初心者向コース
- 3時間で学ぶ SQL ・データベース 超入門【丁寧な解説+演習問題で SQL データ抽出の基本が身につく】標準 SQL
一つずつ解説します。
この教材で学べることは・・・
- SQLを使用してデータベースからデータを取得する
- データベースのデータを更新できる
- SQLを使用してデータ分析を実行する
- MySQLをmacOSまたはWindowsにインストールできる
- データベース構造の変更ができる
- MySQLを操作できる
- MySQL公式ツール MySQL Workbenchが使用できる
以上のことが学ぶことができます。
講義を聞くだけでなく、実際にSQLを動画を見ながら、書くいていく学習スタイルです。
理解をさらに深めるための演習問題も豊富です。
この教材は、3時間という短時間でSQLの基礎の部分で、必須なものを厳選して学習できます。
初めてSQLを学び始めて、SQLとはどんなものかを知るにはおすすめの教材です。
この教材で学べることは・・・
- SQLの基礎的な文法を、未経験者が本当に理解すべき項目だけ丁寧に学べる。
- SQLを用いた簡単なデータ分析を行える。
- SQL・データベースとは何かを学べる。
以上のことが学ぶことができます。
この教材では、SQLの機能のうちデータ抽出(SELECT文)に絞って学ぶことができます。
データベースから必要なデータを取るために、SQLの中で一番大事な知識です。
SQLを学んだことがなくても最初の一歩をスムーズに踏み出せる教材です。
SQLを身につけるメリット
SQLを身につけることで得られるメリットは、安定したスキルです。
プログラミング言語は様々あり、流行り等もあります。
しかし、SQLはどんなプログラミング言語で開発していても、使われます。
OracleやMySQL等と種類はありますが、プログラミング言語ほどの差はありません。
必ず身につけておきましょう。
>>エンジニアが学習するメリットは、エンジニアで勉強しない人の末路『結論:勉強しないは後退と同じ』で解説しています。
まとめ
初心者向けのSQLのおすすめの学び方は・・・
- Progate
- Udemy
SQLはプログラミングと同じように、手を動かして学ぶのが一番です。
実際にデータを作ったり、出したり、削除したりするのを繰り返して、身体で覚えること基本にしましょう。
>>独学で挫折するという方は、『フリーランス エンジニアがおすすめするプログラミングスクール4選』でおすすめのスクールを紹介しています。
コメント