
未経験でエンジニアになりたいけど、自社開発はハードルが高い・・・

SES企業に未経験が入社するのはやめた方がいいと聞くけど、本当かな?
そんな悩みを持っている方に解説します。
結論から言うと、未経験からSES企業に転職するのは、全然ありです!
この記事を書いている僕は・・・

教員時代に独学でJavaの学習をして、SES企業に転職
その後、Javaのフリーランスエンジニアとして独立
僕も未経験からSES企業に転職して、今ではフリーランスエンジニアとして働いています。
だから、SES企業でも十分成長できます。
僕がフリーランスエンジニアになるまでにしたことは、『教員からフリーランスエンジニアになった方法『全て解説します』』で解説しているので、参考にしてみてください。
- SE・プログラマーの転職『マイナビ IT AGENT』
優良企業を国内最大級の転職支援実績を持つマイナビのIT専門エージェントです。 - 【レバテックキャリア】
“ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1” に選ばれるITエンジニア経験者専門の転職エージェントです。
目次
未経験からSES企業に入るのはあり
先ほども言いましたが、僕はSES企業に未経験から入社するのは、ありだと思います。
その理由は、下記の理由からです。
自社開発よりもハードルは低い
「未経験だと自社開発に入社すべき!」
とよく言われると思います。
しかし、自社開発だと難しいポートフォリオを求められたり、難易度は高いです。
そのため途中で挫折する人も多いでしょう。
それに比べて、SESはそこまでポートフォリオを求められることは少なく、比較的入社のハードルは低いです。
ITの現場経験が積める
エンジニアは現場経験が全てです。
実務経験が1〜2年ほどあるだけで、フリーランスや更なる年収アップでの転職も可能です。
そんな重要な実務経験をSES企業でも、派遣してもらえる可能性が十分あります。
初めは、テスト等の開発作業ではなくても、そこで真摯に仕事に向き合えば、派遣先から開発案件へのスライドは十分あります。
僕も、初めはテスト案件から参画し、そこから設計⇨改修案件⇨開発とこなしていきました。
SES企業はどこでもいいわけではない
ここまで聞くと、

SES企業が絶対いいやん!
と思う方も多いでしょう。
しかし、SES企業はどこでもいいわけではないです。
その理由が下記の通りです。
関係ない作業をさせらえる可能性がある
まず、全てのSES企業が開発案件を紹介してくれるとは、限りません。
中には、家電量販店への派遣や、数年ドキュメント作成作業など、今後のスキルアップには繋がりにくい案件ばかりしか紹介されないこともあります。
そのような、企業があるからSES企業を悪く言う人も出てきます。
>>SESエンジニアは負け組?『SES出身フリーランスが解説』
就業規則がひどい
俗に言う、ブラックな企業も存在します。
- 残業代なし
- 交通費支給なし
- 案件がない時は、収入下がって、事務作業
このような、エンジニアにとって劣悪な環境で過ごす可能性もあります。
入ってしまうと、すぐに転職することをおすすめします。
自主学習は怠らない
SES企業に入れば、安泰というわけではないです。
自己学習を怠ってはいけません。
僕もテスト案件に派遣された時、帰ってからコードを書いて自己学習をしていました。
SES企業は、必ず最初からコードを書く機会があるとは限りません。
ほぼないと言ってもいいでしょう。
だから、常に学び続けて過ごすことで、開発案件のチャンスが回ってきたときに、成果を発揮できます。
そして、スキルアップにも繋がります。
>>エンジニアで勉強しない人の末路『結論:勉強しないは後退と同じ』
コメント