SESで案件が決まらない理由『元SES出身フリーランスが解説

IT企業への転職
 

SES企業に就職したけど、全く案件が決まらない・・・

 

就職したけど、ずっと待機が続いている・・・

そんな悩みを持っている方に解説します。

この記事では・・・

  • SESで案件が決まらない理由

上記について解説します。

この記事を書いている僕は、

 

教員時代に独学でJavaの学習をして、エンジニアに転職

その後、Javaのフリーランスエンジニアとして独立

僕がフリーランスエンジニアになるまでにしたことは、『教員からフリーランスエンジニアになった方法『全て解説します』』で解説しているので、参考にしてみてください。

ちなみに、ITエンジニア経験者であり、大幅なキャリアアップしたい方は、豊富な案件、高単価が多くある【レバテックキャリア】がおすすめです。

また、正社員として転職ではなく、フリーランスに興味がある方は、福利厚生もあり、安全にフリーランスへのキャリアチェンジできる、エンジニアの独立支援なら【midworks】がおすすめです。

それでは、解説します。

 

目次

SESで案件が決まらない理由

SESでは、社員を外部に派遣させて利益を得ます。

そのため、案件がないことは、会社にとっても本人にとってもマイナスです。

しかし、案件がなかなか決まらないことはあります。

その理由は、ずばり下記の通りです。

  • 本人のスキルが低い
  • 営業の力が足りない
  • コミュニケーションが上手くできない
  • 清潔感がない

一つずつ解説します。

本人のスキルが低い

IT業界の知識がないと現場では働けません。

しかし、未経験で入社したら、そのような知識も知るわけがないです。

そのため、未経験に対して研修がある企業も確認することが大切です。

また、独学でポートフォリオや資格を持っておくも、面談のアピールになります。

営業の力が足らない

これは、本人の問題ではないです。

しかし、SES企業では、よくあることです。

営業は、社員にいい案件をマッチさせることが仕事です。

それができずに、案件がないエンジニアも多いです。

 

コミュニケーションが上手くできない

よく現場の方は、「この人は普通に話せるか」とコミュニケーションが支障ないかをかなり見ています。

僕も実際の現場で、スキルがあっても、業務のことで上手くコミュニケーションが取れなくて、歴20年以上のフリーランスエンジニアが契約解除されるの目にしました。

だから、自分のスキルシートについては、難なく話すことができるようにしておきましょう。

 

清潔感がない

皆さんは、一緒に働いていて・・・

  • いつも髪の毛がボサボサ
  • 服がシワシワ
  • 無精髭が生えている

そんな方と、気持ちよく働けますか?

ほとんどの人が、「いいえ」と答えるでしょう。

人間は第一印象で、ほぼその人を評価するので、見た目を整えるだけでも、ガラリと変わります。

 

SESで案件を取るには・・・

上記で、SESで案件が決まらない理由を解説しました。

では、案件を取るためには、どうすればいいいのでしょうか?

  • 資格取得
  • ポートフォリオ作成
  • 面談対策

まずは、上記のことを行い、自分のスキルをあげるしかないです。

>>さらに詳しく、案件の獲得方法を知りたい方は、SES企業は案件を選べない・・・『SES出身フリーランスが解説』を参考にしてみてください。

それでも、スキルアップしない案件ばかりならば、転職という選択も入れると良いでしょう。

 

まとめ

SESで案件が決まらない理由は下記の通りです。

  • 本人のスキルが低い
  • 営業の力が足りない
  • コミュニケーションが上手くできない
  • 清潔感がない

自分自身で変えられることは、意識して対策をしましょう。

また、就職前の人は、SES企業がどのような取り組みを行っているかを、しっかりと情報収集することが大切です。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました