
SESエンジニアとして、現場に行ったものの、自分と合わない・・・

客先でうまく周りと関係が取れない・・・
今回は、そんな悩みを持っている方に解説します。
この記事を書いている僕は・・・

教員時代に独学でJavaの学習をして、SES企業に転職
その後、Javaのフリーランスエンジニアとして独立
SESエンジニアとして働いていたので、今までの実体験も含めて解説していきます。
僕がフリーランスエンジニアになるまでにしたことは、『教員からフリーランスエンジニアになった方法『全て解説します』』で解説しているので、参考にしてみてください。
ちなみに、現場が合わなくて転職をもう考えている方は、高単価で優良企業が多くある【レバテックキャリア】がおすすめです。
それでは、解説します。
目次
合わない時は、すぐに環境を変えるべき

結論、合わなければすぐに現場を変えてしまいましょう。
でも・・・

現場の人に申し訳ないな・・・
と考える方もいるでしょう。
しかし、そんなことは全く考えなくて良いです。
むしろ、合わない中でずっと働いていく方が、もっと気持ちも悪くなるでしょう。
客先も人が減ったら、新たな人をまた探して、現場を回します。
自分が苦しい思いをして、体調を壊す前に環境を変えましょう。
現場を変える方法は2つ
現場を変える方法は主に2パターンあります。
- 営業に言って、客先を変える
- 転職する
今の自分の会社での環境に合わして、変えましょう。
営業に言って、客先を変える
今の会社の営業と良好な関係なら、営業にお願いして、客先を変えてもらいましょう。
エンジニアのことを考えてくれるなら、十分可能です。
僕も、自分のスキルアップのために、営業に交渉して、テスター→開発案件→設計案件を9ヶ月で経験しました。
このように、営業としっかりとコミュニケーションをとることが重要です。
転職する
今の会社とも上手くいってないのであれば、転職するのが良いです。
エンジニア未経験でないのであれば、転職は比較的スムーズに進めることができます。
今の会社が良くなくても、別の会社だと居心地が良いなんてことは、よくあります。
僕は、SESからフリーランスになりましたが、客先の雰囲気や会社は、十人十色です。
自分が輝ける場所は、必ずあります。
- SE・プログラマーの転職『マイナビ IT AGENT』
優良企業を国内最大級の転職支援実績を持つマイナビのIT専門エージェントです。 - 【レバテックキャリア】
“ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1” に選ばれるITエンジニア経験者専門の転職エージェントです。
まとめ
今回は、SESでの現場が自分と合わない時の対処法を解説しました。
方法は、以下の2つです。
- 営業に言って、客先を変える
- 転職する
今の環境が合わなくても、別の現場ではすごく合うことは多々あります。
現場が合わないから、エンジニアを辞めるのは勿体無いです。
エンジニアは今ではすごく重宝されます。
今回解説した内容を参考にしていただけると幸いです。
コメント