
SES企業から転職したいけど、できないのかな・・・

SESからは、転職するのは難しいって聞くけど、本当?
そんな悩みに対して、解説します。
結論から言うと、SES企業からでも転職は可能です。
しかし、なぜSESから転職はできないと言われているのでしょうか?
そこで、この記事ではSESから転職ができないと言われている理由を解説します。
この記事を書いている僕は、

教員時代に独学でJavaの学習をして、エンジニアに転職
その後、Javaのフリーランスエンジニアとして独立
僕がフリーランスエンジニアになるまでにしたことは、『教員からフリーランスエンジニアになった方法『全て解説します』』で解説しているので、参考にしてみてください。
ちなみに、ITエンジニア経験者であり、大幅なキャリアアップしたい方は、豊富な案件、高単価が多くある【レバテックキャリア】がおすすめです。
それでは、解説します。
目次
SESから転職ができないと言われている理由

ずばり、SESから転職できないと言われている理由は、下記の通りです。
- スキルが年齢と合わない
- 転職先の選択肢を狭めている
- 転職活動を疎かにしている
一つずつ解説します。
スキルが年齢と合わない
どの業界でも年齢が上がるにつれて、転職が難しいです。
そのため、エンジニアでも年齢が高くなるにつれて、合わしてスキルもある程度ないと転職は難しいです。
例えば、

歴5年
主に、テスト、保守、ヘルプデスク中心

歴3年
主に、Javaの設計〜保守まで経験
どちらが、採用する方は欲しいでしょうか?
おそらく、Bさんの方がいいと思うでしょう。
このように、歴が長いと良いというわけではなく、それに応じた経験やスキルも大切です。
転職先の選択肢を狭めている
自分の過去の経験に自信がなく、市場価値が低いスキルしかできないと思いがちな人も多いです。
SES出身だからと言って、SES企業しか転職できないというわけではないです。
SESでJavaの経験があるならば・・・
- Java中心のSIer
- Java中心の自社開発企業
上記の選択肢もあります。
自分の可能性を自ら狭めるのは、もったいないです。
転職活動を疎かにしている
なかなか転職できない方は、転職活動に時間をかけれない方が多いです。
そのため、スキルシートや面談対策を万全にできずに、落ちる方も多いです。
確かに業務で忙しいと思いますが、転職活動を疎かにしていると、満足いく転職はできません。
まずは、転職エージェントに登録する
上記では、SESから転職できないと言われている理由を解説しました。

理由はわかったけど、どうやって転職するのが一番良いのだろう・・・
そう思う方も多いでしょう。
そこで、一番良いのが、エージェントに登録することです。
転職エージェントに登録することで、
- スキルシートの添削
- 面談対策
- 企業分析
このようなことを、お願いできます。
時間がない方は、登録は必須です。
- SE・プログラマーの転職『マイナビ IT AGENT』
優良企業を国内最大級の転職支援実績を持つマイナビのIT専門エージェントです。 - 【レバテックキャリア】
“ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1” に選ばれるITエンジニア経験者専門の転職エージェントです。
まとめ
SESから転職できないと言われている理由は、
- スキルが年齢と合わない
- 転職先の選択肢を狭めている
- 転職活動を疎かにしている
自分自身で、変化できる部分もあります。
しかし、周りに頼ったりすることで、新たな解決策も見つかります。
ネガティブにならずにコツコツ頑張りましょう。
コメント